ためになる? その他 20

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

ちいさい秋みつけたの曲
他のHPです。 別ウインドウ で開きます。
  音楽を聞いてください。 (サトウハチロー作詞 中田喜直作曲 共 著作権あり)


どう.よう.のなぞ 13


涙をさそう.童謡たち / ちいさい秋みつけた

「ちいさい秋」 って どんな秋 ?



ボニージャックスがこの歌で日本レコード大賞童謡賞を受賞したのは、昭和37年(1962年)だった。

この歌が、最初に発表されたのは昭和30年(1955年)11月3日
NHKで放送された特別番組 「秋の祭典」 でのことであった。

歌手は実力派の童謡歌手、当時13才の伴久美子(ばんくみこ)。
この「ちいさい秋みつけた」発表の前年、あの 「ねこふんじゃった」 を大ヒットさせている。

しかし、この歌は、「秋の祭典」一回きりの放送だけで、レコーディングされないまま、
忘れ去られていた。


♪ はぜ ・・・

作詞者サトウハチローが、昭和48年(1973年)に亡くなるまで住んでいた東京都文京区の自宅には、
はぜの木が実際にあったのだ。
はぜの木の葉が赤く色づくのは、まさにみごと。
そこに、もずが止まって鳴いていることも、ごくごく自然なことだった。

♪ だれかさん ・・・


だれかさん” とは、 ハチロー自身のことだった。



ハチローが書いた作品のタイトルを見ていくと、、、

まず、 ”ちいさい” とつく題名の詩が多い。
”ちいさな” でもなければ、 ”小さい” でもない。 ”ちいさい” である。

「ちいさいあの日にかえりたい」 「ちいさい歌の手風琴」 「ちいさいちいさい雪うさぎ」
「ちいさい母のうた」 などなど。

また同時に
「秋の子」 や 「秋風の中で歌う」 「さわると秋がさびしがる」 と ”” も多い

でも、ハチローのモチーフといえば ”” であろう。
代表作ともいうべき 「おかあさん」 詩集全三巻は、驚異的きょういてきなベスト・セラーを記録している。


しかし、この「ちいさい秋みつけた」には、
ちいさい” も ”” も入っていながら、どこにも ”” の文字はない。

しかし、この歌のもつなつかしさは、母に通じているのではないだろうか?


ハチローは、幼いとき誤ってなべの熱湯を浴びて大ヤケドを負っている。

その傷はひとりで学校にも通えないほどひどかった。
母ハルは、そんなハチローを背負って学校に登校させた。
自分の通う教会にも連れて行った。

しかし、そんなやさしい母は、父に新しい女性ができたという理由で一方的に離縁(りえん)されてしまう。
さらに、ハチローが成人した年、恋しい母はくなってしまう。

母は熱心なキリスト信者だった。
ちいさい母のうた」 には、 ”毎晩祈る人でした” のほかにも
羊によくにた人でした” や ”きれいな声の人でした” の部分がある。

そうか、風見鶏かざみどり
もともと西洋で寺院の屋根の上に飾るものとして出来上がったものではないか。

風見鶏の言葉をこの歌の中に使ったのは、母の純真な神への祈りの様子、
そして、幼い日に母に連れられて行った教会の様子が描かれていたのである。

♪ ・・・ 風見 ・・・

ここの部分には、別れた母との思い出が、ぎっしりとつまっていたのである。


♪ 北向き や
♪  くもり  とか
♪   うつろ  や
♪    とかした  

とは、何なのだ?

     ”北向き” 北は寒い。 心に寒い風が吹く。
     そういえば、死んだ人は北枕で寝かされるといわれる。

     ”くもり” は 涙でくもる、という使われ方もされる。
     つまり悲しみがにじんでいる、 ということになる。

     ”うつろ” には、目がうつろになる、という使い方がある。
     この場合、死に行く、眠りにつく人を表現することになる。

     ”とかす” には、固形がくずれるの意味があることから、
     体が灰になる、死が訪れることがかくされていた。

これらの単語は、すべて死に絡んでいる。

その結果、母に愛された幼少の頃の思い出、
おかあさんのおっぱいのにおい、ミルク色もすべて溶(と)けて流れてしまうのだ。

ここには、思い出との決別、母との決別が描かれていたのである。

♪         

よく四季を人生にたとえることがある。
春は誕生と成長で、夏は人生の盛り。
晩年ばんねんにさしかかり、冬は人生との別離べつりを意味する。


♪ わずかな

母との永遠の別れが近づいている。
しかしまだまだ、それはわずかなすき間からである。
まだまだ ”ちいさい秋” なのだ。

しかし、確実に別れは近づいている。


父の勝手な事情によって家を出され、母と別れることになったハチローにとって、
あまりにも淋(さみ)しすぎる時期こそが、 ”ちいさい秋” のスタートだった。

そして急速に冬が訪れた。
子供たちと離れて暮らす母が、苦しみと淋(さみ)しさの中でひとり死んでゆくのは、
ちいさい秋” から7年後のことだった。


まさに母が家を出た時期こそ、 ♪ ちいさい秋 の到来とうらいだったのだ。



父が母を捨て、女優志望の横田シナの元に走り家を持たせたのは、大正4年(1915年)、
やっぱりであった。

父とシナの間に生まれた娘が小説家、佐藤愛子である。

参考 サトウハチロー作詞 「うれしいひなまつり」 「リンゴの唄



参照ページ
  18  23


参考文献: 童..の謎3  合田ごうだ道人みちと 著/祥伝社
リンク先:  「細道のMIDI倶楽部」のHPより ”ちいさい秋みつけた”

(制作:2004/03/27/更新2008/04/25/無断転載禁)


戻る                    前 その他 恥ずかしい日本語1          次 その他 恥ずかしい日本語2

← サイト全体のカウント