21
トップ | お知らせ | ためになる? | ←前 | 次→ |
恥ずかしい日本語 2
微妙に失礼な日本語 2
先日、お会いしましたとき |
(相手への敬意があともう一歩だ) ビジネス敬語としては、敬意と品に欠けています。 こういうときは 「先日、お目にかかりましたとき・・・」 |
. |
よく知っております |
(まだまだ敬語になっていない) 初対面でも、共通の知人がいるとわかったとたん、急に親しみがわくものです。 相手がお客とか、目上の人との会話の場合、 「その方なら、よく知っております」 では、失敗です。 「その方なら、よく存じ上げております」 と言いたい。 ある若い営業マンがその時 「その方なら、よくご存じでした」 と言ったそうです。 これは、まったく意味が違ってきます。 |
. |
この件は、どうしましょうか? |
(こう言っては、上司の反感を買いそう) 最近、若い社員が 「課長、これ、どうしましょうか?」 と 平気で尋ねたりするようです。 判断を仰ぐ相手には、どんな立場の人にも通じる表現を知っておきたい。 「この件は、いかがいたしましょうか?」 |
. |
○○さんは、社内におられますか |
(うっかり言いがちだが、相手は不愉快になる) 取引先へ電話をかけたとき、「○○さんは、おられますか?」 と尋ねそうです。 これでは、取り次いだ人は内心 ”ヘンな敬語を使うひと” と思うかもしれない。 「おる」 は 「いる」 の謙譲語。 「私、今日は午後六時まで会社におります」 という使い方です。 敬意を表すべき相手に対しての言葉ではありません。 正しくは、 「○○さんは、いらっしゃいますか?」 |
. |
お見えになられました |
(敬意がくどすぎて、おかしな物言い) お店に入ったとき、店員さんが 「いらっしゃらなられませ」 と言ったら、思わず笑ってしまうでしょう。 同じことが、先の 「お見えになられました」 の表現です 「いらっしゃる」 がそれだけで尊敬語なのに、 「お見えになる」 も「来る」の尊敬語。 これだけでも充分。 店員さんが 「いらっしゃいませ」 と言うように 「○○さんが、お見えになりました」 でよい。 |
参考文献: 使ってはいけない日本語 日本語倶楽部 著/河出書房新社
(制作:2004/04/24/無断転載禁)