ためになる? 数学 21

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

素数(そすう)の はなし 2


前回につづいて素数のはなしです。

エラトステネスのふるいでは骨が折れるなら、
簡単に素数を求める公式はないものだろうか?

今回は、そのお話です。





何世紀にもわたって、素数を求める公式について考えられてきたが、
失敗の連続であった。

有名な例は、
           n2 - n + 41
この公式は、 n = 1、2、3、・・・、40 までは素数となるが
n = 41 では、残念ながら素数ではなくなってしまう。

同じように、
           n2 - 5n + 79
この公式も、n = 79 のとき、素数ではなくなってしまう。

一般的にこのようなタイプの公式は限界があるようだ。


n2 - n + 41
n 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
素数 41 43 47 53 61 71 83 97 113 131
n 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
素数 151 173 197 223 251 281 313 347 383 421
n 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
素数 461 503 547 593 641 691 743 797 853 911
n 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
素数  971 1033 1097 1163 1231 1301 1373 1447 1523 1601


          メルセンヌの予想

完璧(かんぺき) なる素数生成公式は発見されていないが、
素数のいくつかが共通の式で表されるものは見つかっている。

その代表が 「メルセンヌ素数」 である。
数学者メルセンヌ (1588〜1647)は

Mp = 2 p

- 1  ( p は素数)
(2のp乗です)



の形をした素数、つまりメルセンヌ素数に関心を持っていた。

ちなみに、 P = 11 までをあげると、

M2 = 22 - 1 = 3   (素数)
M3 = 23 - 1 = 7   (素数)
M5 = 25 - 1 = 31  (素数)
M7 = 27 - 1 = 127 (素数)
M11 = 211 - 1 = 2047

となる。 ところが M11 = 2047 は素数ではなく 23 × 89 の合成数である


コンピューターからのメッセージ

さらにメルセンヌは、 1644年に、

      M67 = 267 - 1

は、素数だと主張した。これに関して異議を唱えるものは、
その後、250年以上も現れなかったので、「神秘的予想」だと、言われていた。


しかし、1903年、コロンビア大学のフランク・ネルソン・コールが、
米国数学会の会合で、

     267 - 1 = 147573952589676412927
          = 193707721 × 761838257287
 と黒板に書いたという。

神秘が打ち砕かれた瞬間だった。



今まで、知られていた最大のメルセンヌ素数
  p = 13,466,917 で 2001年11月14日に発見されたものだった。 (39番目の発見)
その桁数は、なんと 400万桁以上 であった。



しかし、その後 40番目の発見がありました。
  p = 20,996,011 で その桁数は 6,320,430 桁である。

2003年11月17日 発見

                                               掲載時 2004/04/18現在



さらに、その後 41番目の発見が 2004年5月15日 にあったと報告されています。

  p = 24,036,583 で その桁数は 7,235,733 桁である。

                                                    2004/07/08現在



 42番目の発見が、2005年2月18日 にあったと報告されました。

  p = 25,964,951 で その桁数は 7,816,230 桁である。

                                                    2005/04/01現在



 43番目の発見が、2005年12月15日 にあったと報告されました。

  p = 30,402,457 で その桁数は 9,152,052 桁である。

                                                    2006/01/23現在



 44番目の発見が、2006年9月4日 にあったと報告されました。

  p = 32,582,657 で その桁数は 9,808,358 桁である。

                                                    2006/11/19現在



2008年 大きなことが起きた。

  2008年8月23日 カリフォルニア大学ロサンゼルス校の数学部にて発見 ・・・ (45番目?)

  2008年9月 6日 ドイツで発見された ・・・ (46番目?)


しかし、 カリフォルニア大学の発見したメルセンヌ数がドイツでの発見より大きかったため
 発見順序を入れ替えて、 カリフォルニア大学(UCLA)のを 46番目とした。


 46番目 の発見 
p = 43,112,609 で その桁数は 12,978,189 桁である。

    (参考 45番目 p = 37,156,667 で その桁数は 11,185,272 桁 )


 メルセンヌ数を見る(一部のみ 英語版にリンク)

                                                    2008/12/25現在



アメリカの電子フロンティア財団が1,000万桁の素数発見に対し、賞金を提供するとしていた。

 UCLA数学部に50,000ドル、 慈善事業に25,000ドル、
 残金の25,000ドルは前の6件のメルセンヌ数発見者に 分配された。



2009年4月12日 47番目の発見がノルウェーであったと報告されている。
  しかし、 46番目の素数より小さい。  p = 42,643,801 で、桁数は 12,837,064 桁。

                                                    2010/05/07現在




これらを発見したのは GIMPS といい、
インターネットを通じて多くのコンピューターを連結させ、計算によって
大きなメルセンヌ素数を探している集団です


  ( GIMPS = the Great Internet Mersenne Prime Search )

       ↓mersennne メルセンヌ
http://www.mersenne.org/ (英語版)
                 


   日本語翻訳
     @nifty 翻訳 へ行き、 
     「ここにURLを入力してください」 の欄に http://www.mersenne.org/ を入力し、
     [翻訳する] のボタンをクリックしてください。



ホームページ管理人からのメッセージ
    現在でも、GIMPSに参加する人たちの探索は続いている。
まるで、天空を見ながら、新しい星を発見する人たちのように。






☆ 変わった素数


今まで書いたように、素数はたいへん不思議な数である。
この項では、視点を変えて、その中でおもしろい特徴のある素数を紹介します。



エマープ

これは、桁数字を逆に並べても素数になる素数の組のことだ。

エマープは 「emirp」 と書きます。 これは、素数 (prime number) の「prime」 の逆になっている。

たとえば、
(13、 31)  (17、 71)  (37、 73)  (79、 97) などがある。

2桁のエマープは4組存在し、 3桁は13組、 4桁は102組と
エマープの個数は桁数が多くなるのに従い増加しているようである。

私の知る大きなエマープは (131151313727、 727313151131) である。


エマープは 日本語で、 回文素数 といわれることもあるが、
 ( 「竹やぶやけた」 のように、 どちらから読んでも同じ文になるものを 回文 という )

回文という以上、 左右対称であるべき との解釈にたてば、 19391 こそが 回文素数 であろう。




素な素数

素数 73939133 を見てみよう。
この素数はおもしろい性質をもっている。

この数は、右側から順に次々と桁数字をおとしていっても、残る数は全て素数なのである。
順に書き出していくと、

73939133、 7393913、 739391、 73939、 7393、 739、 73、 7  となる。

このような数は 「素な素数」 と呼ばれる。

全部で27個存在するが、その中で上の数が最大である。


他に、左側から順に次々と桁数字をおとしていったときの最大の素な素数

357686312646216567629137 である。




1111111・・・1 タイプの素数

11 や 111 のように 「 」 だけが並んだ数で素数になる数を探してみよう。

11 はもちろん素数です。

次の 111 = 3 × 37
1111 = 11 × 101
11111 = 41 × 271 などとなり、なかなか素数に出会わない。

次の素数探しを電卓などでチェックするのはやめたほうがいい。

なんと、次の素数は 「1」 が19個も並ぶ数だからだ。

どこかの学者が調べた結果によると、「 1 」を 1000桁 並べた数まで調べても素数になるものは、
先の 2桁19桁 のほかには、 23桁317桁 しか存在しない。





  19 素数のはなし1  44 いろいろな数  61 リーマン予想  68 ウラムの螺旋


参考文献: 数の不思議  今野紀雄 著/ナツメ社

(制作:2004/04/18/更新2010/05/07/無断転載禁)


戻る                    前 数学20 分母はいくつ?          次 数学 三角形の2辺の和は・・・

← サイト全体のカウント