ためになる? その他 07

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→



  ↑ ”赤い靴” (野口雨情作詞 本居長世作曲 共 著作権消滅)

どう.よう.のなぞ 4


悲しい.童謡たち / 赤い靴(くつ)

あの子は実在していた・・・


♪ 赤いくつ はいてた 女の子・・・                赤い靴

は、実在していた。

♪ 今では 青い目に・・・

なったはずの女の子はどこにいる?


           娘の幸せを祈りて・・・

♪ 赤い靴 はいてた 女の子・・・

の名前は、岩崎きみ という。
明治35年(1902年)7月15日、日本平のふもと静岡県旧不二見ふじみ村、
( その後清水市 [ 2003年3月まで ] 、 2003年4月より静岡市と合併し静岡市」 )に生まれた。
父親は分からない。つまり私生児だったのだ。

岩崎かよはその時、18才。すでに両親はなかった。
かばってくれる身内もなく、周囲は白い目を向けた。

そんな目にえ切れず、かよは2才のきみを抱いて逃げるように遠い北海道、函館に移り住んだ

そこで駅前の土産みやげ店につとめながら、細々ほそぼそときみを育てていた。
そんな頃かよは、鈴木志郎という青年と知り合い、結婚した。

しばらくして、夫の鈴木の元に、
開拓農場に入植しないか・・・」 と、仲間から声がかかった。

社会主義とキリスト教の思想に支えられた「平民社」という結社に賛同していた鈴木は、
新しい大地を切り開き、農業の基盤(きばん)を作り出す平民農場開拓の一員として参加した。

しかし、かよには気がかりなことがあった。
  ”そんな過酷かこくな未開地に、幼いきみを連れて行って、大丈夫だろうか?
ということである。


しかし、偶然にも
アメリカ人で宣教師であるチャールズ・ヒュエット夫妻養女を探していることを知る。

   ”この子の将来のためには養女に出そう”
  いや
   ”やっぱり手放せない、この子があまりにもふびんだ”
  かよの気持ちはどうどう巡りだった。

しかし、娘の幸せを思い泣く泣くきみを宣教師夫妻に託したのである。

♪ 異人さんに 連れられて行っちゃった・・・


          雨情との同居

明治38年(1905年)、鈴木志郎とかよは平民農場開拓団の一員として、夢の理想郷つくりのために
北海道虻田(あぶた)郡 真狩(まつかり)村、現在の留寿都(るすつ)に入植した。
有珠山に程近い村である。

原始林におおわれた地での開拓は、想像をはるかに超えた厳しさだった。
静岡から呼び寄せたかよの弟、辰蔵(たつぞう)は過酷かこくな労働のなかで病死した。
開拓小屋も火事で失った。

わずか2年後、夢の農場開拓団は解散した。
失意のうちに夫妻は札幌に引き揚げた。

苦労の末、志郎はやっとの思いで北鳴(ほくめい)新聞社に職を見つける。

同じ頃の入社に野口雨情(のぐちうじょう)がいた。
それも一軒家を二つの家族で借りて、同じ屋根の下に暮らした仲でもあったのだ。

   かよは、同居人の雨情夫妻にきみのことを話した。
   今頃、きみはアメリカで幸せに暮らしているのだろうか?

雨情は、後にこの「赤い靴」をしたためるのである。

♪ 今では 青い目になっちゃって 異人さんのお国にいるんだろう・・・

♪ 異人さんに連れられて・・・

     行っていなかったのである


この事実が判明したのは、昭和54年(1979年)になってからである。

北海道テレビのドキュメント番組 「赤い靴はいてた女の子」 の放映によってだ。
それは、昭和48年(1973年)、北海道新聞社への投書がきっかけだった。

投書の主は、岡その。 こう書かれていた。

    「私が生まれた10年も前に日本を去った姉。
     いまとなっては、顔も姿もしのぶよしもありませんが、
     まぶたを閉じると赤い靴をはいた4才の女の子が、
     背の高い青い目の異人さんに手を引かれて、
     横浜の港から船に乗ってゆく姿が目に浮かびます。
     この姉こそ後年、野口雨情が ”赤い靴” に書いた女の子なのです


岡は、きみの義理の妹。
つまり後に鈴木と、かよの間にできた子供だったのだ。

その妹が、
♪ 異人さんに 連れられていっちゃった・・・
姉を探してほしい、生きているなら会ってみたい

との思いからの投書であった。


北海道テレビの菊池寛(きくちひろし)プロデューサ(当時/現常務取締役)は
北海道から横浜、静岡、青森、東京、果てはアメリカまで足をのばし、きみちゃんを探し続けた。
そして、、、、

  かよと別れたきみは、
  ヒュエット夫妻とともに幸福な暮らしを始めた。
  夫妻はわが子のように可愛がった。

  そんなある日、きみに病魔が忍び寄った。
  病名は当時不治の病といわれた結核だった。

  そんなさ中、夫妻に帰国命令が出された。
  夫妻は困惑こんわくした。すでにきみの体は、アメリカへの長旅に耐えるだけの体力はなかったのである。

やむなく、夫妻は東京麻布十番にあった同じメソジスト教会の孤児院こじいんに、預けることにした。

二度までも親に捨てられた格好で、恋しい母に再び会うことなく、
♪ 横浜のはとばから 船に・・・
乗ることもなく、わずか9才さびしく命を閉じたのである。

明治44年(1911年)9月15日のことであった。


この調査が波紋となり、ゆかりの各地に 「赤い靴」 の像が建てられていく。

昭和54年(1979年)11月
横浜港をながめる山下公園に最初の像が建てられる。

昭和61年(1986年)
 「さぞかし、きみちゃんも、それにお母さんも会いたかったことでしょう」 と
生誕地の日本平山頂きみかよの像が建てられ、
81年ぶりの対面となった。

平成元年(1989年)
亡くなった地、麻布十番の商店街 には、きみちゃんの像が造られ、
除幕式じょまくしきの日の夕方、気づくときみちゃんの像の足元に何枚かの硬貨が置かれていた。

 麻布十番のきみちゃんの像 (麻布十番のHPより)

それからというもの、1日も途絶えることなくお金は置かれ続け、
いつの間にか、ここはチャリティーの場所にもなった。

集まったお金は毎年ユニセフに全額寄付され、世界の恵まれない子供たちのために使われている。
阪神大震災のときにも、多額の義援金ぎえんきんが贈られた。

さらに、母が入植した北海道留寿都村には、赤い靴公園まで造られ、
きみの像とかよの像が仲良く並んでいる。

   やっと再会できた、母と娘。
   これからは、母娘一緒にいてほしい。

   
この物語を知った者の共通の願いではないだろうか、、、


赤い靴  作詞 野口雨情  作曲 本居長世



赤い靴 はいてた 女の子
いじんさんに つれられて
いっちゃった




よこはまの はとばから ふねにのって
いじんさんに つれられて
いっちゃった




いまでは 青い目に なっちゃって
いじんさんの お国に
いるんだろう




赤い靴 みるたび かんがえる
いじんさんに あうたび
かんがえる

作詞 作曲 共に 著作権消滅


参照ページ
  06  09

野口雨情作詞 しゃぼん玉 しょうじょう寺のたぬきばやし 雨降りお月


結核(けっかく)

コッホが結核菌を発見したのが1882年、
現在ではイソヒアジド、リファンピシンを始めとする結核の特効薬とっこうやくもあり、治療法も確立しています。

1998年には結核菌の全ゲノムが解読かいどくされました。
にもかかわらず、世界では毎年約880万人が結核を発病し、約300万人が死亡しています。


日本の現状

かつて結核は未来ある若者の命をうばっていた病気でした。
急速な結核の減少で現在の若い人はほとんどが結核に未感染で免疫がありません。
最近、この結核で死亡する人が年々増え、1998年のデータでは2,795人が亡くなっています。

幼児期に受けたBCG接種の効果はおよそ15年程度とされ、思春期とともに免疫力は低下するとされる。

「せきやたんが1、2週間以上続いたり、微熱びねつ寝汗ねあせが気になったら」、診断を受けて下さい。
早期発見、早期治療こそが最善です。


(東京病院の旧HPより)



現在、健康に不安はありませんか? もし、 そうなら インターネット 医科大学 をどうぞ



参考文献: 童..の謎  合田ごうだ道人みちと 著/祥伝社
使用音楽: 「西海の島に生きて」のHPより ”赤い靴” (連絡済)
素材   : 「麻布十番の商店街」のHPより ”赤い靴”

(制作:2003/02/21/更新2009/10/01/無断転載禁)


戻る                    前 その他06 童謡 うれしいひなまつり          次 その他08 ひよこ

← サイト全体のカウント