ためになる?ゲーム Some beneficial Games

フナハシ学習塾 学習ゲームの広場 教育ゲームの広場

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

正方形路共円 正三角形路共円

ゲーム 共円 (きょうえん)

4ヵ所の石が共円であるか?  共円とは?(ルール別ページ ← 最初に見てね

sample_1 ← クリック後、[印刷] をクリックすれば、印刷画面表示


入出力

M D
 盤表示 
たて よこ
1 1
2 2
3 3
4 4
5 5
6 6
7 7
8 8
9 9
10 10
11 11
12 12
いちご
メキシコ
えぐい
m
 
分析
結果
.成績
共円 (Game Kyouen of square grid) 共円判定 共円定石 by Funahashi Study Private School










共円とは? 説明とルールはこちらを見てね(別ページ)


このページ表示のとき、 【詰共円】 となっています。

  操作方法

【Com 対戦】 コンピューターと対戦します
 【初級】 【中級】 【上級】 対戦レベルを選択します
 対戦結果は 成績欄に ● ○ △ などで表示
【人対戦】 2名以上の仲間で対戦します
【開始】 対戦(対局)、詰共円 新たに始めます
【共円宣言】 相手の打った手が共円と思ったとき 押す
【宣言取消】 共円宣言 を取り消します
【分析】 人対戦、問題図 のとき 共円があるかを分析します
 分析結果 の全てを  などの数字で表示
【×】 分析作業を取り消します
印刷 分析後、表示することがあります (分析印刷専用)
【再現】 コンピューターとの対戦を再現し、検討できます
【問題図】 石をいろいろ配置し、共円かどうかを研究する
【詰共円】 詰共円図から共円となる4つの石を解答する
【定石】 たて よこ などを指定した定石を表示します
【+】 定石の よこ の長さを+1 または 右回転させます
【-】 定石の よこ の長さを−1 または 左回転させます
m memo 表示の定石を印刷するために記憶する
記憶した定石を印刷する (定石専用)

テキスト入出力欄
【クリア】 テキスト表示エリアをクリアします
【ud】 間違ってクリヤ(表示)したとき 元にもどす
【表示】 対戦した手順や、問題図などをテキストデータとして表示
【読込】 テキストデータを読込します
M Memo 表示されているテキストデータを記憶する
D Disp  直前に記憶したテキストデータを表示する
盤表示 * などのテキストで盤データを表示し、自動記憶する
盤表示の直前(記憶)データを再表示します(盤データ専用)
あなたの設定した文字列で出力 (問題図)
注意 すべて記憶とは このページ上でのこと。 ページを閉じたら無効となります。



コンピューター Com 対戦

コンピューターと対戦します。 【初級】 か 【中級】 か 【上級】 かを選択します。


開始】 で対戦スタート
   このとき1秒程度で人が打てば、先手となり、
   その後になると、 コンピューターが打ち始め、 あなたは後手となります。

  初級 ・・・ コンピューター も よく共円の手を打ちます。
  中級 ・・・      〃     も たまに共円の手を打ちます。
  上級 ・・・      〃     は 共円の手はほとんど打ちません。

  15手程度になると引き分けとします。
     このとき 成績欄は △ と表示します。

  対戦中  【分析】 とか  【定石】 などは作動しません。


左下に あなたが考えている時間を表示します。
  10分になると、 time over と表示しますが、 対戦は続行できます。

   時間は 参考程度と思ってください。
   実際の対戦では だいたい1分以内に打つようです。




共円宣言】 コンピューターが打った手 共円と思ったら、 押す

   残りの3個の石を指定してください。  をクリックすれば ○ に変化します。
     ○ を再度クリックすれば  にもどります。

   3個の石を指定すれば、 共円かどうかをコンピューターが判定します。
   共円ではなければ、 そのまま ゲームを続行してください。


宣言取消】 共円宣言を取り消します。


対戦結果は 成績欄に7戦まで
  ○ あなたの勝ち
  ● あなたの負け
  △ 引き分け  (15手程度で引き分け)  と、表示します。



再現】 詳細に検討したいとき、 押す。

  再現では  【分析】 も  【定石】 も作動します。



表示】 対戦手順をテキストデータで表示します。

   このデータを保存しておけば、 後日  【読込】 させ、対戦再現ができます。


注意 この 【再現】 は コンピューター対戦専用です。
     【人対戦】 での再現は共円となった石は削除されますので、不正確です。



再現 (コンピューター対戦専用)

コンピューターとの対戦直後、 【再現】 を押せば 対戦の検討ができます。


  このとき 【分析】 も 【定石】 も作動しますので、
  詳細な検討ができます。



人 対戦

2名以上の人同士で対戦します。


開始】 で対戦スタート。


 対戦中、 相手の打った手が共円だと思ったら  【共円宣言】 を押し、
 残りの3個の石を指定する。
  (宣言は次に打つ前なら 対戦者全員に権利があります)

 共円と判定された対戦者はこの時点で脱落します。
   (打った石取り除かれます)


この対戦では  【分析】 も  【定石】 も作動しますので、
  お互いに 検討しながら対戦できます。


左下に あなたが考えている時間を表示します。
  10分になると、 time over と表示しますが、 対戦は続行できます。

   時間は 参考程度と思ってください。
   実際の対戦では だいたい1分以内に打つようです。




注意

人同士の対戦では 共円と指摘されたとき、打った石は削除されます。

手順の記録からも削除されますので、 【表示】 とか 【再現】と しても
正確な再現はできません



問題図 ・・・ 分析  印刷  (定石印刷も可能)

適当に石を打ったり、 消したりして、 適当な問題図を作成できます。

  作成時 図の全体移動  ← ↓ ↑ → 回 が使用できます。



この問題図に共円があるか どうかの 【分析】 ができます。

分析結果の一例 (2個の共円がある場合)

印刷
数字

 分析した原図
 〜  共円の図を解りやすく表示します。


共円の図が10以上になると 「← → 数字」 も表示します。

  数字  は 全ての共円の数 (共円が10以上のとき表示)
  ← → は表示する共円の番号を 下げたり(←)、 上げたり(→) します。
    カーソルキー 【←】 【→】 も使用できます。 キーボード【b】=前←、 【n】=次→ も使用できます。
    また、【a】=始=最初番号、 【z】=終=最終番号 も使用できます。


問題図の石数が多く、分析に時間がかかるとき、 【×】 で分析を中断します。
  (石数を減らしてから、もう一度試みてください)



印刷 印刷ページを用意しています。
  分析の結果 一つの共円 のページ と 複数共円 のページ です。


 一つの共円

  数字のをクリックし、分析画面を表示したとき (解答を確認する)
  印刷 の文字が出ます。
  この印刷をクリックすれば、別ページで印刷画面を表示します。


 複数の共円

  印刷 の文字は分析後、表示します。
  この印刷をクリックすれば、別ページで印刷画面を表示します。
    (あまりに多くの共円解答がある場合には 印刷 の文字は表示しません)


 定石の印刷

  後述の「定石」の項参照。
  この【問題図】から定石印刷の指示をします。




友達同士で問題を作成し、相手に詰共円として画面上で解かせるとき


適当な問題をここで作成し、
 【分析】 を実行し、解答が一つあることを確認します。

盤表示 をクリックし、盤のデータを表示させます。
 【詰共円】 をクリックします。
   このとき、盤のデータは消えますが、  で再表示します。

 【読込】 をクリックすれば、 詰共円として表示します。




あなた専用の共円問題データ の 読込 とか 出力 も出来ます。
  → 後述 当HP以外のデータ読込 データ出力 (設定) 参照


分析結果の表示の中で、 r= と半径を表示しています。
 タテ一直線上またはヨコ一直線上のとき
 r= だけで表示していますが、
 本来は∞(無限大)です。




プログラム管理者用

.  適当な問題ができたら、 【初級】、【中級】、【上級】 と、指示された詰共円問題として
    プログラム組込用データ を 表示します。

.
.

詰共円   (印刷可能)

4個の石を指定して共円を探し出すゲームです。


  【初級】 か 【中級】 か 【上級】 かを選択します。

  【開始】 で問題図を表示します。
        4ヵ所の石を指定してください。

        ● をクリックすれば、○ になります。
           ○ を4ヵ所にします。

        ○ をクリックすれば、● に戻ります。



   【初級】 のときだけ、次のボタンも使えます。

    【分析】 詰共円問題図の ○は自動的に黒●に変えてから
          分析します。


  【初級】 【中級】 【上級】 とも 【定石】 は作動します。




詰共円の 詰共円図 と 解答図 を印刷したいとき


 盤表示 をクリックし、 テキストエリアに盤データを表示させる (一時退避)

 【問題図】 をクリックし、 問題作成モードとする。

 【読込】   をクリックすれば、 画面に問題図として表示します。

 【分析 →】 をクリックし、 表示された  をクリックし 印刷 をクリック。
           (解答を確認してもらうために 1 をクリック)




定石    (印刷可能)

 ここに 定石表示 可能 と 表示されているとき、【定石】 が使用可能。


たて と よこ の数字  〜 12 をクリックし、 【定石】を押す。

  指定された定石を表示します。

  【+】 よこの数を +1、  【-】 よこの数を −1、 
     として定石表示。
       いちご定石などの場合、回転させます。



 [定石○] 10路盤内で4個以上の石がある定石

 [定石×] (円が大きくて)10路盤内で4個の石がない定石。
        ・・・事実上使えない定石



印刷 共円定石印刷を準備しています。

    【問題図】 を選択し、 ここで定石を表示させます。
    その定石を印刷したいとき、 m (memo) をクリックする。
      すぐ左の数字が1増えます。 (9個まで記憶します)

    記憶した定石の印刷ページを開きます。
      (記憶した数字は0に戻ります)

    注意 印刷ページでは 表示スペースの関係上
        よこ17までの表示となります。


 sample_2 ←クリックすれば、有名な定石9個の印刷画面を表示します。
           のろわれた定石、いちご定石、メキシコ定石、えぐい六角形定石など

        注意 もし、現在記憶している定石があってもリセットされます)

.

表示、 読込  (テキストデータ)

テキスト入出力欄に


コンピューター対戦後 対戦手順 とか、
  問題図など 盤に置かれた石の配置データなどを
  【表示】 で kyo で始まる英数字のデータとして表示します。

    データの最後に >共円 と表示されますが、
    この 
共円 の部分はユーザーが自由に書き換えてもかまいません。
    例えば、 年月日 とか 名前とか などに


このデータを保存しておき、 後日 テキスト欄に貼り付け
  【読込】 で 対戦データ は 【再現】 に、
    (対戦はコンピューター対戦のみに対応、 人対戦は石が削除されているので不完全)

     問題図 とか 詰共円 は 対戦盤に表示されます。



注意

読込したとき、
  [Error] となり、 読込不能となることがあります。
  これは、データを保存したとき、または貼り付けたとき
  一部データが 「書き換えられた」 か 「破損した」 か が考えられます。

次ページの正三角形路共円のデータは tko で始まるデータです。
  混同しないようにお願いします。



当HP以外のデータ読込、 データ出力 (設定)

当ホームページ以外の問題図を読込し、研究したいとき、
  または、 当ホームページ以外用として、出力したいとき、



そのテキストデータの内容 (+ とか ●) を ここで、設定してから、

 【問題図】 の状態にして、 テキストデータの 【読込】 とすれば、読込します。
   9×9路盤、 6×6路盤など 自動的に判別して読込します。
    (9×9のデータ数は81個とか、 6×6のデータ数は36個とかで自動判別します)



入出力設定 (空白は、 石は と なっていますが) ここで設定する

入出力設定

空白+



石 ●



← 入力 (変更) してください



 【問題図】 の状態で、  で、設定した盤路のデータとして出力します。

出力設定 (盤の路数は 10 となっていますが) ここで設定する
   (当HP以外のデータを読込したとき 数値が変更されることがあります)

出力設定

盤路数


      半角数字
← 入力 (変更) してください




対戦(対局)盤の線の本数について

  当サイトでは10路盤としています。(TV放映と同じ)

  特に決まりは無いようです。
   碁盤には練習用9路盤とか練習用13路盤とか
   (正式)19路盤があります。

自分たちに合う盤でゲームしてください。


「定石」 とは 囲碁の用語で特に隅での白黒双方とも納得できる手順のこと または その形
「定跡」 とは 将棋の用語で特に序盤で双方とも納得できる手順のこと または その形

「詰共円」 囲碁では「詰碁」、将棋では「詰将棋」 ということから





[クリヤ] [ud]*4 [定石] 定石作成
入力 x0y0 1点置き [読込] 円
入力 2 2点置き [読込] 円
入力 3 3点置き [読込] 円
[問題図] 入力 check [読込] 詰共円


参考文献  :東海TV たけしのコマ大数学科 「共円」 2011/10/04放映
共円発案者:灘高から東大へ 吉田雄紀さん(ゲーム共円 の著作権なし) 2007年国際数学オリンピック 銀メダリスト
         吉田さんの友人 いずれも東大へ 西本将樹さん 関典史さん (両者 数学オリンピック 金メダリスト)

(制作:2011/11/03/更新 2011/12/30/無断転載禁_)


戻る (ためになる?) 前 ゲーム 騎士(ナイト)の迷路 次 ゲーム 共円 (正三角形)