ためになる? 数学 57

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

デュードニー の 正三角形


正三角形 を 正方形 にする


超難問ちょうなんもん 正三角形 から 正方形 へ



上図のような正三角形を 直線で4個の部品に切って、

それを 組み合わせて正方形にしたい。


どのように、切ったらいいか?


この問題 発表当時

ほとんどの数学者は 解答できませんでした。











解答 (作図さくず


1辺が2正三角形として、上図のように作図します。


BCの中点をMとし、 AMの延長線上にMCと同じ長さの点をとり C’とする。

AC’の中点をOとし、 Oを中心、半径OAの円を描き、
MCの延長線と交わる点をとする。

Mを中心、半径MDの円を描き、 辺ACと交わる点をD’とする。
  MD’で切断する。
  (このMD’が正方形の1辺の長さである)

ABの中点Nから MD’へ垂線を下ろし、交わる点をとする。
  NHで切断する。

D’からCの方向へ1(正三角形の辺の長さの半分)の長さの点をとり とする。
Eから MD’へ垂線を下ろし、交わる点をとする。
  E Iで切断する。


こうして、 切断された4個の部品が正方形への部品となります。


MD がなぜ正方形の1ぺんとなるのか?



AM=√3、 MC'=1  (正三角形の1辺の長さを とする)

√3 + 1 √3 + 1 √3 - 1
OC' = OD = ──── OM = ──── - 1 = ────
2 2 2


√32 + 2√3 + 1 √32 - 2√3 + 1 4√3
OD2 - OM2 = ─────── - ─────── = ─── = √3
4 4 4


MD = √(OD2 - OM2 = 4√3  ・・・ 正方形の1辺の長さ




それぞれの部品 を 説明にしたがって回転かいてんさせる





赤を反時計回はんとけいまわりに、 緑を時計まわりに回転させる





赤を青まで反時計回りに回転、
緑を黄まで時計回りに回転、

さらに、
黄と緑を一体として時計回りに回転させる






黄と緑を一体として時計回りにさらに回転させる





黄と緑を一体として時計回りにさらに回転させる





緑を赤まで回転させると、 正方形が完成する








パズル王 数学者 デュードニー

ヘンリー・アーネスト・デュードニー ( Henry Ernest Dudeney ) は
英国えいこく生まれ 1857〜1930


祖父そふは校長先生
9歳でパズルを投稿とうこう
13歳で公務員こうむいん
  (後に結婚するが つまは売れっ子作家)
アーサー・コナン・ドイル とも交流こうりゅうがあった

この問題は超難問ちょうなんもんであったので、
1905年 英国王立おうりつ協会で
  (1660年設立、現存する最古の学会、ニュートンが会長をつとめたことも)
上図のように模型もけいを見せて、デモンストレーションをした。

その場にいた参加者達は全員驚嘆きょうたんしたと伝えられている。



ボヤイ・ゲルウィーンの定理ていり

このように 正三角形 を分解して 正方形 にすることができる。


一般的に

  同じ面積の多角形たかくけい
があるとき、
  
有限個ゆうげんこの多角形に分割し、
  並べ替えて、 
 にすることができる。

  この定理を 
ボヤイ・ゲルウィーンの定理という。



では、 3次元じげん多面体ためんたいでは どうでしょうか?

  これは ヒルベルトの第3問題といわれ、
   長い間、 多くの数学者をなやませていた。

  しかし、 マックス・ディーンによって 不可能と証明された。







参照ページ
  このページ 58 再びヂュードニーの図形   08 小町算

参考文献:たけしのコマ大数学科/東海TV

(制作:2009/02/01/無断転載禁)


戻る          前 数学56 運命の赤い糸     次 数学58 再びデュードニーの図形


← サイト全体のカウント