ためになる? その他 34

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→


恥ずかしい日本語 11


誤った言い方で 大恥をかかないように 1


頭をかしげる 
(「頭」と「首」を混同して笑われる)

」 を使った慣用句は数多くある。
”頭が上がらない” ”頭が下がる” ”頭打ち” ”頭が低い” ”頭にくる” ”頭をかく”
”頭をまるめる” ”頭でっかち” などだが

この 「」、「」とよく混同される。

間違えやすい典型は 「首をかしげる」 である。

これを 「頭をかしげる」 と誤って使う人がいるのだ。

「首をかしげる」 は、相手の言動を変だと思い、 信用しかねるさまを表す。
首だからこそ 「かしげる」 ことができるのです。

.
耳ざわりのいい言葉 
(こんな言い回しは誤解される)

耳ざわり」 を漢字で書くと、 「耳障り」 。

そうです、この言葉だけで、聞いていて不愉快になることを意味しているので、
いい」 も 「悪い」 もつける必要はないのです。

もし、聞いていて不愉快な会話や言葉、音楽なら、 「耳ざわりだ」 と言えばいい。

一方、聞いていて気持ちのいいことなら、 「耳に心地よい」 です。


  最近は NHKTVのアナウンサーでも 政治家でも
   「耳障りがいい」 と言っているので、 日本語が変化しているのかも?
                  (2008/09/28 NHKスペシャル から)

ただし、 「耳触り」 と書いて 「みみざわり」 と読むので、 
「耳触りが良い」 という表現も一応ある。 ・・・が、 一般的には誤解されそうなので、
あらたまった場所では使用しない方が、 無難でしょう。

.
「鳥肌が立つ」ほど感動する 
(「鳥肌」は怖い思いの時にしか使わない)

最近の若い人は、スポーツやイベント、コンサートなどで感動したとき
鳥肌が立ったよ」 などというが、

これははっきり誤用である。

もともとゾッとするくらい怖い思いをしたときに使う表現。
それが、いまでは感動したときにも使われるようになってきている。

仲間内で使うのはともかく、年配者には違和感のある表現であることだけは知っておきたい。

.
押しも押されぬ実力者 
(正しいようだがヘンな言い回し)

人を評価するとき、 「押しも押されぬ大人物」 などと言うが、

これは、厳密には 「押しも押されもせぬ大人物」 が正しい。

「押しも押されもせぬ」 と 「押しも押されぬ」 は似ている言葉だが、意味がかなり違うのだ。

押しも押されもせぬ」 と言った場合は、実力があって堂々としているさまを表す。

一方、「押しも押されぬ」 と言うと、「歴史がある」、「由来がはっきりしている」 という意味で、
家柄・由緒などをほめるときよく使う。
押しも押されぬ老舗」 という具合だ。

そのため、「押しも押されぬ大政治家」 という言葉は、
素性のよさをほめている意味合いが強くなってしまう。
たしかに、昨今の政界は、迫力に乏しい二世議員ばかりが増えているが・・・。

.
そこまではとても目が回りません 
(目は「回る」のでなく、「届く」が正しい)

仕事が忙しくて目が回りそうなときは、懸命に働いているつもりでも、
ついミスを犯すことがある。

そんなとき、「そこまでは、とても目が回りませんでした」 と言ってはまずい。

正しくは、 「そこまでは目が届きませんでした」。

つい、「目が回らなかった」 と言ってしまうのは、そういうミスを犯すのが、
”目が回る” ほど忙しいときだからだろう ?



  33  36


参考文献: 使ってはいけない日本語  日本語倶楽部 著/河出書房新社

(制作:2005/05/25/追加2009/08/13/無断転載禁)


戻る                    前 その他33 恥ずかしい日本語10          次 その他35 童謡のなぞ18 ドナドナ

← サイト全体のカウント
愛知県半田市住吉町 フナハシ学習塾 Funahashi Private School