ためになる? その他 28

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→


恥ずかしい日本語 7


敬意をはらったつもりが 失礼な日本語 3


馬子にも衣装 
(意味をカン違いして使っていないか)

ピアノの発表会で、若いお母さんが、ドレスアップした友人の子供を見て、
「あら、馬子まごにも衣装ね」 とつぶやいた。

そう言われた母親も、 「ハハハ」 と笑っていたが、その若い母親同士は、そんな ”冗談” が
言い合えるほど、仲がよかったのだろう? ・・・ と思いたい。

しかし、最近では 「馬子にも衣装」 をほめ言葉と勘違いしている人がいるようです。

馬子” を ”” と誤解しているようです。

本当の意味は

身分の低い者であっても、衣装しだいでは立派に見える” という意味。

.
他山の石と見習って 
(いったいどこが間違いなの?)

忘年会の挨拶で、若いサラリーマンが

「先輩方を他山の石と見習い、来年もがんばりたいと思います」

と、抱負を述べ、大爆笑になったという。
先輩たちは 「オレたちは他山の石というわけか」 と大笑いしたわけですが・・・

この 「他山の・・・」 のもともとの言葉は、

詩経」 の 「他山の石、もって玉をみがくべし」 に由来する言葉。
「他山の石」 とはただの石ころのことで、つまらない石でも玉を磨くためには役に立つところから

つまらない人間の行動も優れた人間の参考にはなる
という意味。

.
枯れ木も山の賑わい 
(誤った意味で使いやすい言い回し)

かつての教え子から

「枯れ木も山の賑(にぎ)わいといいますので、先生にも会にご出席いただきたく・・・」 と、

同窓会の案内が送られてきたとガッカリしていた元教師がいた。

季節によって移ろいゆく山姿をじっくり眺めたことがない人には、
枯れ木も山のにぎわい」 の本当の意味が、解らないかもしれない。

意味は
つまらないものでも、ないよりまし」。

もともとは、出席するほうが謙遜して、 
「枯れ木も山の賑わいと申しますので、出席させていただきます。」 と使う言葉である。

.
口八丁手八丁 
(意味を取り違えて使うと失笑を買う)

ある結婚披露宴で、新郎の友人が、

新郎は口八丁手八丁の人で・・・」 とスピーチして、場内に 「ワッ」 と笑いが起こった。

友人ならではの、くだけたスピーチとして許されるのかもしれないが
本来の意味は

やり手” の人を(いや)しめていう言葉。

披露宴で、新郎を形容するには、相当失礼な言葉です。

この言葉を 「言行一致の人」 というほめ言葉と勘違いしている人はご注意を

.
あの人 
(お客に向かって言ったら大失態)

その」 「この」 「あの」 「どの」 という ”こそあど言葉” を多用するようになったら、
頭の老化現象が進んだ証拠といわれる。

固有名詞がとっさに出てこなくなるから、 「この」 「あの」 が増えてしまうのである。

ただし、モノの場合はそれでもいいですが、

あの人が○○さんです」 などと、人に対して 「あの」 を使った場合である。

人の場合は 「あの人」 ではなく 「あちらの方」 と言ってください。



  27  30


参考文献: 使ってはいけない日本語  日本語倶楽部 著/河出書房新社

(制作:2004/11/25/無断転載禁)


戻る                    前 その他27 恥ずかしい日本語6          次 その他29 童謡のなぞ16/しかられて

← サイト全体のカウント
愛知県半田市住吉町 フナハシ学習塾 Funahashi Private School