11
トップ | お知らせ | ためになる? | ←前 | 次→ |
大きな古時計
↑ 他の音楽HPです 別ページで開きます (保富庚午訳詩 ヘンリー・クレイ・ワーク作曲 共 著作権あり)
童.謡.のなぞ 7
不思議な.童謡たち / 大きな古時計
本当にあった古時計
♪ 大きな ・・・ 古時計・・・ ほんとうは外国曲なのに、なぜか日本の故郷の景色をはっきりと思い出させてくれる 不思議な歌がある。 聞いているだけでなぜかしんみりしてくる、ノスタルジックな歌。 この歌のモデルになった時計が、今もアメリカに残されていた。 |
これはアメリカのヘンリー・クレイ・ワークが作詞、作曲したその名も ”Grandfather's Clock” 、「おじいさんの時計」である。 ワークは大正年間に流行り、1960年代にも森山加代子の歌でリバイバルヒットした ♪ ・・・ パイのパイのパイ・・・ の 「東京節(音楽サイト)」の原曲「マーチング・スルー・ジョージア」を作曲した人である。 その彼が、1878年に作ったのがこの「おじいさんの時計」。 日本へはだいぶ遅れて昭和37年(1962年)。曲が生まれて、ざっと84年後。 保富庚午(ほとみこうご)が訳詩、「大きな古時計」としてNHKの 「みんなのうた」で立川澄人が歌って急速に広まっていった。 |
10年の誤差 しかし、訳すときに、原詩とまったく変えてしまった部分がある。 ♪ 百年 ・・・ 原詩では「90年間休まずに」になっているのである。 おそらくメロディーに詩がのらない・・・と 判断したのかも知れない。 90年が100年になったことで、とてもぼやけて感じられる。 90年は90年のままだが、 100年ということばの響きには、どこか遠いとか、古いとか、 昔話を聞くような世界に通じる無限の長さや大きさをもたらしてくれる。 かくて、この歌は日本の子供たちの新しい童謡として育った。 けれども原詩を続けて読んでみると、 あったかい歌というよりは悲しい歌に聞こえてくるのだ。 |
原詩では ♪ おじいさんが生まれた朝に買われ、 それからというもの、 いつもおじいさんのとても大切な宝物だった。 でも時計は止まった。 まるで電気が切れたかのようにもう動きはしない。 おじいさんが死んだあの時から・・・。 90年間、休みもせずに コッチコッチコッチコッチ おじいさんの人生と共に コッチコッチコッチコッチ でも時計は止まってしまった。 おじいさんが死んだあの時に・・・ 訳詩とほとんど違わないのに直訳だとなぜか急に悲しく感じられる。 なぜだろう? それはきっと、”死んだ” という言葉が出てくるからなのだろう。 1番の中に2回、これが2番、3番にも出てくる。 この原詩におけるテーマは、おじいさんの死なのである。 訳詩では ”死” を使わなかった。 3番になって、やっと ♪ 天国 ・・・ と 書いた |
日本では、 童謡に限らず、歌謡曲でも ”死” はほとんど使わないのである。 「愛と死をみつめて」 の歌でも ♪ ・・・ 召され ・・・ に とどめられている。 アメリカでは 発表された当時は譜面が80万部も売れたらしいが、 今では、あまり歌われることがなくなっている。 |
もう動かない時計がある おじいさんの時計・・・ ヘンリー・クレイ・ワークの妻の子孫が、代々守ってきていたのである。 この歌に出てくるおじいさんとは、ワーク夫人の祖父のことだったのだ。 つまり、時計のみならずこの歌の主人公も実在していたのだ。 |
原詩では ・・・週の最後に時計のねじを巻いてやるだけ・・・ つまり、おじいさんが亡くなった後、 おじいさんのつとめだった、ねじ巻きをする人がいなくなって止まったというのが、 本当の理由だったのだ。 現に、そのあとの詩でも、 おじいさんが死ぬとき、時計はまだかすかに時をきざんでいた・・・ まるでおじいさんの後を追うように止まってしまったのだ。 |
参考文献: 童.謡.の謎2 合田道人 著/祥伝社
リンク先 : 細道のMIDI倶楽部HPより 大きな古時計
(制作:2003/06/28/更新2008/04/15/無断転載禁)