ためになる? 英語 43

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

私たちの英語 「壁」 突破法 8



「 ガラスを割ったのは 」 は  「 by a ball 」?
 「 with a ball 」?

<例題>  誤りを訂正してください。

  He broke the window by a ball.

  


★ ボールを使ってどうやって割ったの?


<答え>  by -> with
■ with は「道具そのもの」、 by は人間が「道具を使って」

例文で by でも with でも、 ようするに、 「ボールが窓ガラスにあたって割れた」 のでしょう。
と、 思ったあなた、 英語はそんなに簡単ではないのですヨ。

さきの意味の英文は、 He broke the window with a ball. と言わなければならなかったのです。

そこで、 by と with の違いについて考えてみましょう。


with は なにかがなされた時の道具そのものを指すのに対し、
by は 人間が手段や道具を使ってなにかをしたということを表します。


ふつうは、 「ボールで窓ガラスが割れた」 といえば、
どこからか飛んできたボールがたまたま窓ガラスにぶつかって割れたということです。

まさに、 ボールという物によって窓ガラスが割られたわけですネ。
ですから、 with です。

わざわざ、 窓ガラスにボールをガンガン打ちつけて割ったというなら、 by a ball も考えられますが、、、

■ with は「凶器」に焦点、 by はやった「人」に焦点

次の例文はどうでしょう。

He was killed with a gun.  He was killed by a gun.

with のほうは、 道具そのものに焦点がありますから、 どんな凶器で殺されたのかという意味が強く伝わります。
by のほうは、 人の行為に焦点があるので、 gun を使って誰かがやったというほうに意味の重点があります。


ここまでの説明で、 「さっきの ballby はいけなかったのに、 どうして gun だといいの?」 と 疑問がわいてきます。
これは、 ball と gun の道具の性質上の違いによります。


もともと、 ball は、人によって投げられたとしても、 窓ガラスが割れる瞬間を考えると、
人間がさらに何かをする必要なしに、 ball は窓ガラスを割ってしまいます。

これに対し、 gun は相手に向けるだけでは相手は死にません。
  (まあ、 ビックリして心臓発作でもすれば別ですが、、、)
銃口を向け、 引き金を引くという人間の意志をともなった行為が必要なわけです。

だから、 by もOKですし、 with ももちろんOKです。

■ 行為と道具の 「直結性」

そうか、 人の行為がともなうとき by がいいなら、

He wrote a letter with a pen. という文を、 He wrote a letter by a pen. としてもいいのか?
ペンを使って手紙をかくのだから、 by もOK?

いいえ、 この場合は with だけです。


そもそも、 道具を使うには人の行為がどこかの時点で必要です。

pen は文字を書く道具です。 すなわち持てばそのまま文字を書くことができます。

しかし、 gun は持っただけでは人は死にません。 人を殺すというそれなりの決心が必要です。


目的とする行為と道具が直結しているかどうかの問題なのです。

■ by の後は人間の行為

人の行為についてもう少し考えてみると、

「彼は一生懸命勉強して試験に受かった」 と言いたいとき、

He passed the examination with hard work. これはOKです。

by を使うなら、 He passed the examination by working hard. と 人間の行為をもってくるとすっきりします。


「 into は 要? 不要? 」  「 enter into a university 」?
 「 enter a university 」?

<例題>  どこが間違っている?

  He will enter into a university this March.

  


★ これで大学に入っていいのか?


<答え>  enter into -> enter
■ into がいるのは、 比喩(ゆ)的なもの

入る は、 まず enter ですね。 ところが、 よく間違いをすることがあります。
例題の into は、 不要です。

まずは、 どこかに入るというときは enter だけを使って、
enter a university とか enter a room などです。


ところが、 into が必要なこともあるのです。
それは、 比喩的ひゆてき表現である、
会議に入る enter into a meeting 」 とか 「交渉に入る enter into a negotiation 」 などです。

実際の場所に入るわけではなく、 ようするに始めるということです。


しかし、 迷ってしまったら、 enter 一本で通してもよいです。



  42  45


参考文献: 英語の壁.突破法  飯室.真紀子 著/講談社

(制作:2006/02/09/無断転載禁)


戻る                    前 英語42 英語の壁突破法          次 英語44 新聞の父 「ジョセフ彦」
愛知県半田市住吉町 フナハシ学習塾 Funahashi Private School



← サイト全体のカウント