42
トップ | お知らせ | ためになる? | ←前 | 次→ |
私たちの英語 「壁」 突破法 7
|
|||
<例題> 赤字部分の意味は? I didn't eat anything the last two days. ★ え〜と、 何日食べてないわけ? |
|||
<答え> きのう と おととい | |||
■ 「この2日間」 とは、 どの2日間? | |||
<例題>の文を 「この2日間何も食べてなかった」 と訳してみても同じ疑問が生まれます。 「この2日間」 というのは、 きょう と きのう のことなのか、 きのう と おととい のことなのか、 考え出すとややこしいです。 朝、この言葉を言ったとすれば、 やっぱりきのう と おとといですが、 夜、言ったとすれば、 きょう と きのうだと考える人が多いのではないでしょうか? それでは、午後1時頃言ったとしたら、 うーん? どっちだろう? 英語で、 the last two days と言う限り、 これは きのう と おとといのことです。 ですから、<例題>の文は、 「おとといからなにも食べていない」 となります。 それでは、 今日のことは? なにもコメントしていません。 いや、それどころか過去形を使って言っているだけに、 暗に 「2日間何も食べていなかったので、今日は食べた」と言っていることになるのです。 「今日も食べていないよ〜」 と言うなら、 これは現在完了形を使って、 I haven't eaten anything for the last two days. となります。 |
|||
■ 「次の金曜日」は、 どの金曜日? | |||
last の次は next のお話。 Why don't you come next Friday ? と聞かれたとき、 今が木曜日の場合、 この next Friday は2日後の金曜日なのか、来週の金曜日なのか? これは、大体2日後の金曜日のことです。 でも大体であって絶対ではありません。 要するにあいまいなのです。 ですから、間違いのない表現をするのなら、 その週の金曜日なら this coming Friday 来週の金曜日なら Friday next week とすれば安心です。 月に関しても同じことです。 今年の8月なら、 this coming August 来年の8月なら、 August in next year と言えば完璧です。 |
|||
■ 曜日 とか 日 は、はっきりと | |||
「来週の今日、またお会いしましょう」 という言い方をしますが、 これって英語でも言うのでしょうか? today next week なら、来週の今日、 today last week なら、先週の今日 という意味になりますが、 あまりよい言い方ではありません。 a week later 、 a week ago の方が通りがいいです。 しかし、 間違いを防ぐには 曜日や日付ははっきりと言うのが一番です。 |
|||
. | |||
|
|||
<例題> 誤りを正してください "Hey, will you come help me ?" "I'm going." ★ えっ、 どこへ行っちゃうの? |
|||
<答え> going → coming | |||
■ 自分が中心は go 、 相手が中心は come | |||
これは、有名な話ですね。 人に呼ばれて、 「今行くよ」 は "I'm coming." です。 これは自分を中心に考えるか、 相手の身になって言うかの差です。 例えば、電話でこれから相手の家に行くと言うのなら、 "I'm coming to your house." となります。 "I'm going." だと、どこか関係のない他の場所へ出かけるという意味になってしまいます。 ドアをノックして入るとき "May I come in ?" と言うのも、 相手のいる所へ入って行くからで、 例えば連れの人やその家の人に誰もいない部屋に 「入っていいか?」 と尋ねるときは "May I go in ?" となります。 ところが、相手が自分と一緒にいるときでも go ではなく come を使う場合があるのです。 普通 「一緒にその学校まで行きましょう」 なら "I'll go to the school with you." ですね。 でも、 "I'll come to the school with you." と言う場合も考えられる。 この場面では話し手も聞き手も学校にはいないわけですから、最初の例文では説明がつきません。 しかし、この言葉を話した人がその学校の先生か関係者だったとしたらどうでしょうか? 学校には、今自分がいないにしてもいつもいる場所、帰属している場所ということになります。 そうすると、その場所を基準に考えて come を使えるのです。 日本語でも、 外で 「ウチに来ないか?」 と言いますね。 ですから、 "I'll come to the school." と言った人は、学校に勤めている人に違いありません。 もうひとつ、例をあげると 「Aホテルでのパーティーにみえますか?」 と聞く場合、 今、両方ともAホテルにいない場合なら、 "Are you going to an A Hotel for the party ?" が普通ですが、 もし、あなたが主催者なら party は自分の陣地という感覚で、 "Will you come to the party ?" となります。 go と come の違いわかりましたか? |
|||
■ take は、話し手、聞き手から離れた所へ移動させる。 bring はその逆 | |||
もうひとつ、 似たような関係にあってややこしいものがある。 take と bring です。 大体は take は、人や物を話し手、もしくは聞き手のいる所から離れた所へ移動させる時や、 話し手や聞き手が今いる所から離れた所へ移動する時に使います。 bring は、 逆に人や物を話し手または聞き手のいる所へ移動させる時に使います。 "Bring me a cup of tea." は話し手が基準に、 "I brought you a cup of tea." は聞き手が基準になっています。 さて、先の come と似ているのですが、 両者のいない所へ誰かを連れて行ったり、また何かを持っていく時でも bring を使う場合があります。 例えば、 「奥様もパーティーにお連れください」 と言う時、 自分が主催者だったり、自分もそのパーティーに行く予定なら、 "Please bring your wife to the party." となります。 さて、 take はどうでしょう。 "Will you take me to the zoo ?" これは、 自分をこの場所から zoo という離れた所へ移動させるという考え方です。 |
|||
■ fetch は一語で "go and get" | |||
離れた場所にある物を、行って取って来る ( go and get ) という言い方には fetch があります。 "Fetch me a cup of tea." ただし、 "Go and bring me a cup of tea." のほうが一般的です。 似たような意味で、 retrieve というのがあります。 「取り戻す」 という意味 ( "He retrieved his wallet from the Lost and Found." ) で使いますが、 「行って取って来る」 という意味 ( "They retrieved stones from the moon.") もあります。 よくご存知の犬のレトリバー( retriever ) も獲物を取って来る犬ということからついた名前です。 |
参考文献: 英語の壁.突破法 飯室.真紀子 著/講談社
(制作:2006/01/15/無断転載禁)
愛知県半田市住吉町 フナハシ学習塾 Funahashi Private School
← サイト全体のカウント