ためになる? その他 05

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

赤鼻のトナカイ
↑ 他の音楽HPです 別ページで開きます (Marks John D作詞作曲共 著作権あり)



どう.よう.のなぞ 2


悲しい.童謡たち / 赤鼻のトナカイ


      童謡の話の前に、サンタクロースの話から


セントニコラス
サンタクロース


今から1600年前の、西アジアのミュラという町にひとりの男の子が生まれる。
男の子の名は ニコラス といった。

 ニコラスの父親はミュラ一番の大金持ちだった。
 大金持ちの子はどちらかというと、わがままな子になりそうだが、
 ニコラスは心優しい人に成長した。


こんな話が残されている。

   貧乏な父親と3人の娘がいた。
   娘に好きな人がいたが、結婚の仕度したくなどはおろか、明日のパンすらない状態。
     「明日は娘を身売りさせなくてはいけないだろうな」 と
   ポツリとつぶやいたその時、となりの部屋で物音がした。

   なんと、そこにはお金の入った袋があった。
   父親は娘を身売りすることなく、結婚させることができた。


 その金を名前も明かさずに窓から投げ入れたのが、ニコラスだった。
 こんな話がうわさになり、恵まれない人、
 とくに子供のために金や品物を与えてくれる聖人せいじんとして有名になった。


後に司祭しさいになり、人々の崇拝すうはいを集めてゆく。

聖者せいじゃニコラス、セントニコラスはなまって
セントニコラス → サンタニコラス → サンタクロース になった。

ニコラスが亡くなったのが12月6日
その後、この日にニコラスの心を伝えるためにと、
子供たちにプレゼントを渡す習慣ができたのだ。

やがて12月25日のクリスマスと時期的に近かったため、混同されてしまった。


          みんなと違っていたからこそ

♪ トナカイ

セントニコラス
は、大きなプレゼントの入った袋を持ち、
ロバにまたがって子供たちの家を回っていた。

それが、いつの間にかサンタはトナカイが引くそりに乗ってプレゼントを運ぶようになった。
どうしてだろうか?

まずトナカイは昔、たましいを死後の世界へ運ぶ動物と考えられていた。

  1822年にアメリカの詩人、クレメント・クラーク・ムーア
  ”A Visit From St. Nicholas” (聖ニコラスの訪問) という詩を発表し、新聞でも紹介された。

その中にトナカイ赤い服のサンタが描かれていた。

サンタの乗るそりを引っ張るトナカイは、全部で8頭いた。名前だってちゃんとあるよ。

足が速く先頭に立つ ブリッツェン。 あとは
キューピド、ダンサー、ヴィクセン、ドンダー、コメット、ブランサー、ダッシャー


  では、どれが赤鼻のトナカイ?

  答えはこの8頭の中にはいない。新しく生まれた9頭目のトナカイ
  このトナカイこそ「赤鼻のトナカイ」 ”ルドルフ” だったのだ。

          

まず、 サンタクロースの信仰をもったオランダ人が多数、ニューヨークに移民しニューヨークにサンタさんを広めた。
   (17世紀ごろのオランダではセントニコラスは赤いマントを着ていた。)

トナカイと赤い服のサンタさんが世界に広まったのは、1930年代のコカ・コーラ社の広告です
  (当時、コーラは大人の飲み物でした。 これを子供も飲んでほしいとのメッセージでした)

トナカイと赤い服のサンタが世界的に広まるまでは、各国ではいろんなサンタがあった。
  羊が引くソリに乗ったサンタ、 (1910年フィンランドのクリスマスカードより)
  豚の引くソリに乗ったサンタ、 (1941年フィンランドのクリスマスカードより)  などなど。


ムーアの詩からおよそ100年後(1930年代)のことである。
ひとりの貧しい青年がいた。名前は
ロバート・メイ

ロバートは出版社で働くまじめでやさしい青年であった。
青年には病身の妻とひとりの娘がいた。

  幼い娘の
バーバラは、ある日ロバートに向かって、

  「
パパ、どうしてうちのママは、みんなのママと同じじゃないの?
   と、聞いた。

ロバートは胸が痛んだ。
妻は寝たきりである。

せめて、この子の気持ちだけでも幸せにしてあげようと、ベットに横になりながら、
こんなお話をしてあげました。



 トナカイにとって、一番名誉めいよは選ばれてサンタさんのそりを引くことさ。
今年もクリスマスがやってきました。

よい子に配るプレゼントを袋にいっぱい詰めて、
さあ! 出発。
8頭のトナカイたちが、仲間の見送りを受けてサンタさんの元に集まりました。
でも、そのとき深い霧があたり一面にたちこめ、出発できなくなりました。

これでは、霧で子供たちの家だってエントツもわからない。
そのとき、サンタさんは名案を思い出した。

見送りのトナカイの中にいたルドルフのそばにやって来たんだ。
ルドルフはお鼻が真っ赤でピカピカ光っていて、ほかの仲間たちとは違った。
それをみんなはいつもバカにしていたのさ。

サンタさんはルドルフに向かって、列の一番最初につくよう命じたのさ

 暗い夜道には ルドルフの赤いが役にたつのだよ という理由で

 ルドルフは、夢を見ているのかと思いました。
 いつもからかわれてばかりいたこの真っ赤なお鼻が役に立つなんて。


ルドルフは おおよろこび !!


それからというもの、ルドルフはみんなからとても愛されるようなトナカイになりましたとさ。
おしまい。


バーバラは、もう大喜び。
何度も何度もこのお話をしてほしいとおねだりした。 


クリスマスが近づいた。
ロバートはバーバラのためにこのお話を
絵本にしてあげようと思いつく。
妻の治療費ちりょうひもかさみ、お人形のひとつも買ってあげられなかったからである。

仕事から戻るとロバートはバーバラを寝かしつけ、遅くまで絵本つくりに精をだした。
そんなさなか、ロバートの妻、バーバラのママは静かに
息を引き取っていった。

動かなくなった母親を見てバーバラは、泣きながら大きな声で叫んだ
ママー、ママー


悲しみのなかで、会社のクリスマス会が開かれていた。

ロバートはあまり気のりしなかったが、いつまでもふさぎ込んでいるわけにもゆかず、
同僚どうりょうたちといっしょに参加した。

会はどんどん盛り上がっていき、
出席者がめいめいに歌を歌ったり、手品やかくし芸を披露ひろうしたりしていた。

順番がロバートに回ってきた。

   天国に旅たった妻を思いながら、
   それをさみしがる娘のために作ったこの話をぽつぽつと
   話し始めたのである


最初、会場はざわついていた。
それがみるみるうちにシーンと静まり返ってゆく。
みんなが真剣に聞きだしたのだ。ハンカチで目頭を押さえながら耳を傾けている人までいる。

話し終わると会場は、感動の拍手でつつまれていた。

   翌年、この話はロバートの勤める出版社から
   「赤鼻のトナカイ」 として発売され


   全世界にルドルフの名前がとどろいたのである。


さらに、それから10年後、この歌が作られ、日本語訳もつけられることにより、
”ジングルベル”、”きよしこの夜” にならぶクリスマス・ソングになっていった



シカゴにあるデパートが発行したパンフレット 「モンゴメリー・ウォード」 にルドルフが登場する。 (1939年

さらに、アメリカ全土でルドルフが登場するテレビCMが放映される。 (1964年


”赤鼻のトナカイ” 新田宣夫訳詩



 トナカイ は アイヌ語です。 ここで、アイヌ語の勉強をします。

 単語 日本語
アイヌ 人間
トナカイ トナカイ、 漢字で「馴鹿」と書き「じゅんろく」と読む。 英語では caribou
カムイ 神様
シシャモ ししゃも、 「葉」という意味
シリエトコ 地の果て。 「知床(しれとこ)」の語源
タンチョウ 「湿原の神」という意味、 丹頂鶴
ピリカ 美しい
ユーカラ 叙事詩
ラッコ ラッコ


 日本で初めて Xmasクリスマス を祝ったのはいつごろか? 

天文18年(1549) フランシスコ・ザビエルが日本に来たその年に
初めて祝われたと伝えられている。



なんと、戦国時代には Xmas休戦 もあったといわれている。

  永禄9年(1566) 大阪の三好三人衆と松永久秀の戦いで休戦があった。


 日本へどのようにサンタさんは紹介されたのか?

キリスト教の洗礼をうけた人たちのなかの一人がサンタさんになり、
明治初頭、 日本にサンタさんが登場する。
  (このときの服装は驚くことに、 (かみしも)であった=昔の侍の服装)

その後、 明治33年発行の絵本に、 三太九郎(さんたくろう)が登場する。 ←この名前本当ですヨ
  (ロバの背中に子供たちへのプレゼントを満載したかごをのせ、 手にはクリスマスツリーを持ち、
    歩いている姿が描かれている)


 クリスマスを なぜ Xmas と書くのかな?

Christmas は Christ (キリスト) と mas (儀式・祭り) という単語が合わさってできた言葉(英語)。

キリスト のことを ギリシャ語で  Χριστδζ と書きます。


  そこで、ギリシャ語の Χ (英語の X ではない) だけで キリスト と読むようになった。
  西暦1200年ごろのことである。

  また、 mas はギリシャ語では 我々とともに という意味である。

  そして、 クリスマスを Χmas と 書くようになった。
   ギリシャ語では 「キリストは我々とともに」 という意味である。


Χmas を Χ'mas と 「 ' 」(アポストロフィー) を付けて書いてあるのを見ますが、
この アポストロフィーは 「省略しています」 という意味です。

しかし、 この Χ'mas と書くのは間違いである。
ギリシャ語の Χ 一文字で キリストという意味で使われています。 (省略形ではない)
  第一、 キリストを表わすのに 省略して書くこと自体、 失礼であります。

正確には、 Χmas と 書きます。


 サンタさんの持っている 白い袋 の意味は?

それでは、 サンタさんのもっている白い袋の意味は?

現在では、 子供たちへのプレゼントを入れることになっていますが、 それは最近のこと。


本来の意味は?

1900年代初頭ドイツのクリスマスカードの絵をみると、
白い袋には小さな男の子が入れられている。 それをサンタさんが持ち運ぶ絵である。
また、片方の手にはムチを持っている。

これは、
良い子には、 プレゼントを持ってくるが、
悪い子には、 プレゼントどころかムチでたたき、 袋に入れて連れていってしまう。

でも、 サンタさんが悪い子を捕まえるのではないのです。
セントニコラスの隣には、 クランプス(ヨーロッパ版なまはげ) がいて それが悪い子を捕まえるのです。

クランプス はゲルマン語の鉤爪(かぎづめ)を表す言葉が名前の由来で、
毎年12月6日に現れ、 悪い子を叱り、 その家族に幸せがくるようにして行く。


日本(秋田県)のなまはげ
年に一度大晦日(おおみそか)に現れ、 悪い子供を見つけては叱りつけ、 訪れた家を祝福して去っていく。


クランプスなまはげ も風貌(ふうぼう)はそっくりです。


 クリスマスイブの イブ とは?

みなさんは、 イブ を (クリスマスの) 前日 の意味として使っていませんか。
  (何かのイベントで12月23日を クリスマスイブイブ などとしているパンフレットなどがある)


イブニング の イブ なのです。
クリスマスは25日に始まるのではなく、 その前日のイブニングからミサが始まるのです。
即ち24日の夜からクリスマスなのです。


英語で絶対に、 「イブイブ」 と言わないでください。

キリスト教徒ではない日本人がキリスト教の行事を行う場合、
日本国内ではどのように解釈して行事をしてもかまいませんが、
キリスト教徒の国で行事を行うときには、 充分注意をしてください。

宗教に関することで誤解を受けると、 後々とんでもないトラブルに巻き込まれることがあります。


 サンタさんは本当に存在するの

1897年
ニューヨークに住んでいた、バージニア・オハンロンという8歳の女の子は
学校の友達から、 「サンタさんなんていないよ」 などといろいろ言われ、 悲しくなりました。

女の子はお父さんに相談しました。
「新聞社なら本当のことを知っているかも知れないヨ」 と言われ、
地元の新聞社 SUN に 「サンタクロースは本当にいるのですか」 と、投書しました。

新聞にこう回答されていました。
 サンタクロースがいるというのは、決してウソではありません。
 この世の中に、 愛や人への思いやりや真心があるのと同じように、サンタクロースも確かにいるのです。
 「サンタクロースがいない」 ですってとんでもない。
 サンタクロースはちゃんといますし永遠に生きつづけます。
 サンタクロースは子供たちの心を今と変わらず喜ばせてくれるでしょう。
と。


そうです、 私たちの心のなかにサンタさんはいるのです。


 サンタさんは処刑しょけいされていた?

第二次世界大戦後、 サンタクロースがアメリカで大変人気となりました。


それが、 フランスにも伝わったのです。

  フランスにサンタクロースが伝わる前は
   子供たちは
   キリストが生まれたシーンの模型もけいを作るクリスマスの行事を行なっていた。

  サンタクロースがフランスに伝わってから その模型を作る行事はあまりしなくなっていました。


キリスト教国のフランスとしては
 サンタクロースを宗教 裁判しゅうきょうさいばんにかけて 有罪判決ゆうざいはんけつを出しました。

そして、 1951年12月24日 処刑しょけい用のサンタクロースの人形を作り
  大聖堂の前で 子供たち240人が見守る中で、 火あぶりの刑に処されました。







参照ページ
  04  06


参考文献: 童..の謎  合田ごうだ道人みちと 著/祥伝社
リンク先: Xmas Count Down

(制作:2002/12/13/更新2008/04/16/無断転載禁)


戻る                    前 その他04 童謡 しゃぼん玉          次 その他06 童謡 うれしいひなまつり

← サイト全体のカウント