16
トップ | お知らせ | ためになる? | ←前 | 次→ |
私たちのミステイク英語 12
4章 (単語の誤用、それを言うなら) その1
「僕が悪かった」を I was bad. と言ったら悪人扱いされる |
失敗について謝罪しようと思い、「僕が悪かった」 と言いたいときがあります。 そんなとき、 I was bad. と私たちは言いそうですが、 これではおかしな話になってしまいます。 この意味は 「私は悪人でした」 という感じになります。 または、「悪い子でした」 です。 なんて幼稚な英語を使うのだろうと思われそうです。 自分の失敗を認めたいのなら、 It was my fault. (私の失敗でした) It was my mistake. (私のミスでした) なら、誤解されません。 謝罪の気持ちを表したいなら、 I' m sorry. (すみませんでした) |
. |
「おかしいね」を Very funny. と言うと ケンカを売っていると思われる? |
very は 「とても」、 funny は 「おかしな」 という意味なので、 Very funny. を 「とってもおもしろいよ」 というつもりで使わないで下さい。 多くの場合まったく反対の意味になります。 日本語でも、怒っているとき、 「面白いことを言うじゃないか!」 と言いますね。 怒っているのに 「おもしろい」 というのだから不思議です。 英語での表現はまさにこの Very funny. なのです。 ただしくは、 That' s (really) interesting. (それはおもしろいね) That' s (really) funny. (おもしろいね) |
. |
I have to go. と言って退席すると 「トイレに行った」と思われる |
「失礼します。もう行かなくてはなりませんので」 と言うのに そわそわしながら、 I have to go. と言うのは、あまり感心しません。 この表現は 「お手洗いに行きたい」 ことを遠まわしに告げる慣用句なのです。 誤解のないような表現は、 I have [need] to be going. (いかなければならないので) I' d better be going. (そろそろ行ったほうがいいので) また、トイレに行ったかどうかを聞くときの言い方もあります。 Have you been yet ? (もういったの?) 知識として知っておいてください。 |
参考文献: 使ってはい.けない英語 デイビット・A・セイン&長尾.和夫 著/河出書房新社
(制作:2003/11/01/無断転載禁)
← サイト全体のカウント