ためになる? 数学 63

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

目の錯覚さっかく 2


マス目が ゆがんで 見える ? sample1 sample2

サンプル(sample) を表示し、 いろいろ操作して見てネ! 直線が ゆがんで いる !?

市松模様いちまつもよう錯視さくし  ※画面から 少し離れて 見てね!   sample1 sample2 著作者:北岡明佳
ドット入力中
作業領域


入出力
履歴
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
full
clr

消去方法

消去スピード

ドット入力時
全体移動
市松模様錯視 by Funahashi Study Private School



コンプータくん からの お知らせ 操 作 方 法

【クリヤー】 画面をクリヤーします。 (スタートボタン)
【Ud】 (Un do アンドゥ) 【クリヤー】を間違って押したとき、復元します
【ドット消去】 【表示】後、ドットを順に消します
【ドット復活】 消去したドットを再現します
【表 示】 作業中  を消し、 作業終了します
【再入力】 作業終了後、作業を再開します

作業領域
【斜】 その方向の斜めに一マス移動 【Q】 【E】 【Z】 【C】キーも作動します
【↑、↓】 その方向に一マス移動 【W、X】キーも作動します
【←、→】 その方向に一マス移動 【A、D】キー、カーソルキー【←、→】も作動
【<<】 その行の左先頭に移動します
その位置にドットを設定します。 再度で取り消し
2 3 4 6 7 8 9  と同様、その位置にドット設定 テンキーの数字も同様
テンキー対応。直前に移動した方向へ一マス移動
【W、X】 ↑、↓ に一マス移動
【A、D】 ←、→ に一マス移動
【S】 スピードキー このキーの直後の方向キーは5マス移動

【クリア】 入出力用テキストエリアをクリヤーします
【ud】 (un do アンドゥ) 間違って【クリア】を押したとき、復元
【Data 表示】 完成させた図を テキストデータとして表示
【Data 読込】 テキストデータを読込し、 図を表示する

clr 保存してある履歴を全て消去
full 履歴が20となり、 これ以上保存不可能のとき 表示

【上~下】 など 【ドット消去】での消去方向を決める(起動時)
【普 通】  など ドット消去時の消去時間を決める(起動時)
【上】   など ドット入力中に図全体を移動



 ドット入力

【クリヤー】ボタンで 作業開始。 起動時は このボタンを押した状態

市松模様の中に  が表示されます。 この位置のドットを操作可能
 ためしに テンキーの  を 押して見てください。

作業領域も同じようにドットが表示されます。 作業領域の  をクリックしても同様です。
  再度 同じ操作で ドットが消えます。

図の  を左右上下 斜め に移動させ、
 市松模様の中に ドットを設定させます。


ドット入力中 全体移動 【上】 などで 図全体を移動させ、 白黒逆転させたドットの
状態を見ることができます。



 表示、再入力

完成したら、 【表 示】ボタンで  を消し 表示状態にします。
  このとき、 図を履歴に保存します。
  後に 履歴の数字 (例 ) をクリックすれば、 再現されます。

 【ドット消去】で 一時的に 少し時間をかけてドットを消します。

 【ドット復活】で もとの状態にドットを戻します。

修正するとき 【再入力】で ドット再入力状態になります。



 ドット消去、復元

表示中 この操作により、ドットの影響を確認することができます。

 事前に、消去方法 とか 消去スピード の設定変更ができます。



 データ保存、読込

図を完成させたら、【Data 表示】で テキストデータとして表示しますので、
  これを保存してください。

後に、 このデータを テキストエリアに貼り付け、 【Data 読込】で図を再現します。


? なぜ ゆがんで  見えるの?

 ここに、
 白いドットをつけると
 人の目には
 赤い線のように ゆがんで 見えるのです

このような錯覚さっかくが連続しておきると、
 全体が ゆがんで 見えるのです。 これを 市松模様錯視いちまつもようさくし といいます。



こういった 錯視を専門的に研究して 多くの著作物を出しておられるのは
北岡明佳さんです。 当ページのサンプルは東海テレビで紹介された彼の著作物です。

2011年1月6日
北岡さんにメールにて データ使用の承諾を求めましたところ、
ただちに、メールにて ご承諾をいただきました。 ありがとうございます。 感謝です! m(_ _)m





参照ページ
  このページ 数学53 目の錯覚1 点滅 と ピサの斜塔錯視  数学64 目の錯覚3 シェパード錯視

参考文献:東海テレビ 「奇跡体験! アンビリバボー 2010/12/09」
       北岡明佳の錯視のページ

(制作:2011/01/06/無断転載禁)


戻る          前 数学62 数的処理問題     次 数学64 目の錯覚3 シェパード錯視


← サイト全体のカウント