ためになる? 数学 54

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→

ピックの定理


方眼紙ほうがんし上の図形面積を求める



問題

方眼紙上に

中が三角形に切り取られた五角形の図形がある。



赤の線 と 青の線 とではさまれた部分の面積を求めよ。



方眼紙の一目盛りは1cmとする


解答

特に ピックの定理など知らなくても
次のように根気こんきよく計算すれば解答できる。

 


青い三角形の部分は後で計算することにして、
まず、 赤い五角形の部分を計算する。


の三角形部分=
4×3
------
の三角形部分=
5×3
------

の三角形部分=
1×3
------
の三角形部分=
5×1
------

の三角形部分=
3×4
------
の長方形部分=5×3

赤い五角形の面積=38.5cm2



次に青い三角形の部分を計算する。

 

3×3 -
1×2
------
-
3×1
------
-
2×3
------
3.5cm2
四角形
三角形

三角形

三角形
青い三角形の面積


求める面積は

  38.5 − 3.5 = 35cm2

      と計算できる。




 では、 ピックの定理とは?



ピックの定理

頂点ちょうてん格子点こうしてんにある多角形たかくけい面積めんせき

その多角形の内部ないぶ格子こうしの数 と、辺の格子の数 により


 
---
− 1  と 表わされる


例題
    辺の格子点


の図形 辺の格子点= 内部の格子点=   /2 − 1 =

の図形 辺の格子点= 内部の格子点=   /2 − 1 =

の図形 辺の格子点= 内部の格子点=   /2 − 1 =

の図形 辺の格子点= 内部の格子点=   /2 − 1 =



それでは、 このピックの定理を使って解いてみよう

    内部の格子点 (一部のみ表示)

まず、 赤い五角形の部分を計算する。

辺の格子点は 頂点のみであるので = 5
内部の格子点は 数えてみると = 37

公式に当てはめると 五角形の面積 = 37 + 5/2 − 1 = 38.5 ・・・ (1)


次に
青い三角形の部分を計算する。

辺の格子点は 頂点のみであるので = 3
内部の格子点は 図のように = 3

公式に当てはめると 三角形の面積は = 3 + 3/2 − 1 = 3.5 ・・・ (2
)

 (1) − (2) = 38.5 − 3.5 = 35cm2



このピックの定理は海外では学校で教えますが、 日本では学校で教えません。

簡単ですので、 覚えておくと役に立ちますヨ。





ゲオルク・ピック1859年 オーストリア に生まれる

16歳でウィーン大学に入学

17歳で論文を書く

20歳で博士号を取得

  その後 マッハ博士(音速のマッハ) とか クライン博士(クラインの壷) の元で勉強をする

1899年 ピックの定理を発表

1910年 アインシュタイン博士をプラハ大学に教授として招き、 数学のアドバイスをする。
 一般性相対性理論につながったとされる。

1927年引退、 1942年 ボヘミアで死去 82歳

参照ページ
  このページ

参考文献:たけしのコマ大数学科/東海TV

(制作:2008/10/01/無断転載禁)


戻る          前 数学53 目の錯覚     次 数学55 うるう秒


← サイト全体のカウント