ためになる? リンク 07

フナハシ学習塾

トップ お知らせ ためになる? ←前 次→


太陽光発電データ


当フナハシ学習塾が借りている事務所に
オーナーが太陽光発電設備を 2011年4月中旬 導入しました。

太陽光発電設備導入への参考になるかと
発電量のデータのみをオーナーの許可を得て掲載します。 (データの誤差はご容赦)

(発電量から自家消費した残りを中部電力に売電する仕組みです)

発電量 kWh
2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度
4月 中旬〜 629 947 1,057 1,035 809
5月 900 1,090 1,277 1,225 1187
6月 832 801 928 1,037 890
7月 1,057 1,018 1,079 1,018 966
8月 969 1,154 1,123 810 946
9月 851 889 929 903
10月 782 880 668 697
11月 572 630 687 560
12月 566 539 601 510
1月 630 694 706 623
2月 655 682 798 718
3月 866 989 964 883
合計 9,309 10,313 10,817 10,019 4,798
 うるう月(29日)データ
     注) 高周波対策 2011年7月 頃、 発電抑制防止対策 2012年7月 頃





太陽光発電設置のアドバイス

太陽光発電パネルで発電した直流電気をインバーター(またはパワーコンディショナー)という
機器で交流電気に変換します。
このインバーターは屋外設置のタイプと屋内設置のタイプとがあります。


屋内設置のタイプでの注意点を書き出します。


1) 高周波音が出る。

    中学生ぐらいの年齢になると、インバーターから高周波音が聞こえます。(個人差あり)
    だいたい、大学生ぐらいの年齢までですが、
    この音が気になる中学生は家に入ることができないほどです。

   この高周波音対策は考慮した方がよいでしょう。
    何も言わなければ、未対策の製品が設置されます。
    大人には この高周波音はまず聞こえません (個人差あり)


2) 高温になる。

    夏場になると、このインバーターが高温になります。
    高温になりすぎると、効率が落ち、発電量が減少します。

  高温対策も必要です。 熱がこもりやすい場所では換気扇の設置を検討。



屋内・屋外設置共通の注意点


3) 発電抑制がある。

    春〜夏〜秋の雲一つ無い青空のとき、発電量は最高になります。
    このとき、周囲の状況(太陽光の発電量と消費電力量との関係など)によっては
    発電の電圧が高くなると、発電が抑制されることがあります。
    (電圧があまり高くなると機器に悪影響をあたえるといけないので、抑制される)

    この電圧はおよそ107ボルトとなっているようです。(地域差あるかも?)

    この状態が時々起こるようなら、一度電力会社に相談するのがよいでしょう。



これらのことは、事前に業者側からの説明とか提案はほとんどありません。
 (営業担当者はこのような現場のことは、ほとんど知らないことが多い)

  施工主が勉強し、質問しなければ対応してくれません。

後日、修正工事を依頼することもあるので、信頼のおける業者に工事依頼すべきだと思います。




(制作:2011/05/11/更新 随時/無断転載禁)


戻る          前 リンク06 ネットに残した あなたの「足あと」     次 リンク0

← サイト全体のカウント