04
トップ | お知らせ | ためになる? | ←前 | 次→ |
半田市 の 紹介
愛知県半田市って どんなとこ?
中部地方の愛知県(県庁所在地 名古屋市)で
伊勢湾と三河湾にはさまれた知多半島の中間に位置する。
童話作家 新美南吉 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
童話 「ごん狐」、 「おぢいさんのランプ」 などで有名な 新美南吉は 大正2年(1913年)7月30日、半田町字東山(現、半田市岩滑中町)で生まれる。 (「岩滑」 は ”やなべ” と読みます) 4歳で母を亡くし、6歳のとき継母を迎え、8歳で養子に出されました。 さびしく、孤独な生い立ちでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「新美南吉児童文学賞」 の児童文学募集 日本語で書かれたテーマ自由の「創作文学」。 自作未発表で、同時に他の賞への応募をしていないもの (詳しくは、上記 南吉記念館へ 2009年度で27回目) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
はんだ山車まつり |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半田市内には31台の山車があります。 毎年、春には各地区で 山車を曳き廻す お祭が開催されています。 5年に一度、半田市内全ての山車が勢ぞろいし、華麗な山車まつりを行っています。 また、半田市を取り巻く各市町にも多くの山車があり、各地で盛大なお祭があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第7回 ”はんだ山車まつり” は 2012年10月6〜7日 開催されました。 次 第8回は 2017年開催予定と思われます。 (詳しくは 上記 観光協会へ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酢と酒 蔵の町 (かおり風景100選) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さん、 お寿司はお好きですか? お寿司を食べるとき、ふっと酢の香を感じ、より一層お酒がおいしく、食も進みませんか? 環境省 「かおり風景100選」 の認定を受けた 「酢と酒のまち半田」 です。 醸造の街は全国にありますが、 酢、 酒、 味噌、 醤油 と全てを作っているのはここ愛知県半田市だけです。 酢の ”ミツカン” の本社も半田です。 ( ”ミツカン” は 株式会社中埜酢店の登録商標です。 ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博物館 「酢の里」 (株式会社ミツカン) かおり風景100選 (環境省) 酒の文化館 (中埜酒造株式会社 / ミツカングループ) 水の文化センター (ミツカングループ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「酢の里」、 「酒の文化館」 いずれも半田市の観光コースになっています。 見学の予約は上記 各HPでどうぞ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半田市データ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
方言 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上の方言の中で、”じゃん”、 ”だらー”、 ”やりん” を取って、 この地方の方言は 「 じゃんだらりん 」 とも言われています。 フナハシ学習塾 もっと詳しくは、個人で 「知多半島の方言」 を研究している 辻やんのHP |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝市 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊勢湾台風 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昭和34年(1959年)9月22日発生した台風15号は、 (洋上での台風の規模:中心気圧894mb[ミリバール/現在はhPa]、最大風速75m/sec) 日本に接近するにつれ、その勢力は急激に成長し、 9月26日 潮岬 に上陸した。 そして、東海地方を襲った。 被害は我が国災害史上まれにみるもので、 最大風速45.7メートル?、 最高潮位5.81メートルに達した。 (ただし、地区によっては最大風速は計器が破損したため一説には60メートルとか?) そのため海岸堤防、河川堤防の決壊及び高潮による被害は著しく、 特に名古屋市南区、港区、中川区、熱田区方面を初め、 海部郡十四山村、飛島村、蟹江町、津島市方面、 さらに半田市、碧南市、西尾市 方面の被害は甚大であった。 愛知県下の死者3,035人、全壊家屋28,300世帯、床上浸水56,180世帯、 1か月以上の浸水家屋14,390世帯に達した。 (東海地方での犠牲者は4,700人を超え、被害家屋は83万戸以上) 半田市の被害 死者292人、全壊流出家屋909戸、被害総額103億4,000万円(当時) この台風15号は9月30日、 ”伊勢湾台風” と命名された。 救援作業ははかどらず、赤痢患者も出るなど混乱は長期にわたった。 私(当HP担当)は半田中学2年の時、この被害にあい、 中学3年になってクラス編成されたとき、1クラス減ってしまいました。 多くの同級生とその家族が犠牲になりました。 (半田市での犠牲者は半田中学校学区に集中していました。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東南海地震 三河地震 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あの太平洋戦争の末期、 昭和19年(1944年)12月7日、昭和東南海地震に襲われる。 死者188名 (愛知県全体では438人死亡) 現半田市役所附近の中島飛行機製作所山方工場では、レンガ造りの建物が倒壊し、 153名 (動員学徒96名、一般従業員37名、徴用工17名、挺身隊3名) の方々が 殉難しました。 つづいて、 昭和20年(1945年)1月13日、三河地震にも襲われる。 死者12名 と、大きな被害を受けました。 戦時中のことなので、詳しい記録がなくなってしまった。 また、軍の情報封鎖により、救援活動は迅速ではなかったようだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今、この東海地方では 「東海地震」 「東南海地震」 の発生が近い ! と、言われています。 この地方は過去、しばしば大型の被害地震が発生している。 マグニチュードM8級の大型地震としては、 濃尾地震(1891年) 、東南海地震(1944年)がある。 明治以前では 遠州灘沖合の地震(1498年)、天正地震(1586年)、 安政南海地震(1854年)等がある。 このほかマグニチュードM7級の地震は、計15回発生している。 東海地方では 最近の地震は濃尾地震の震源域の周辺部に順次広がっていって発生しているようである。 そして各々の余震域を大体避けるようにして発生している。 1891年の濃尾地震及び1948年の福井地震、 1945年の三河地震は同一構造線に沿ったものであると考えられる。 震央が知多半島周辺の地震としては、 1586年、1666年、1894年の地震が挙げられる。 1586年の地震は、震央が白川断層あるいは、伊勢湾とする説(津波が発生)がある。 また二個の地震が続発したとする説があり、震央位置については不明な点がある。 1666年の地震では知多半島に津波が来襲したとされる。 1894年の地震は、濃尾地震の余震と考えられている。 現在のところ明瞭に知多半島の活断層の活動と結びつく歴史地震は見られない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注 1361年の康安(正平)地震で、謎に包まれていた東海、東南海の揺れを示す記録が 伊勢神宮(三重県)の関係資料から見つかったと、 三重県職員奥野真行さんが日本活断層学会で発表した (この項 朝日新聞記事2011/01/09より) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ある地震学者の説によると、 ”日本の地震は 70年周期 で活動期と沈静期とを繰り返している” とのこと。 平成5年(1993年)7月12日 午後10時17分発生した、北海道南西沖地震。 奥尻島は襲ってきた津波によって200人以上の犠牲者を出しました。 この日をもって、日本は地震の活動期に入ったとされています。 平成7年(1995年)1月17日 午前5時46分発生した、阪神・淡路大震災。 死者・行方不明者は 6,436人 、 重軽傷者は 43,000人以上 平成23年(2011年)3月11日 午後2時46分発生した、東日本大震災。 死者・行方不明者は1万8,000人以上、多数の重軽傷者が出ました。 活動期の終りの頃には想像を絶する規模の地震が発生すると警告しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セントレア (中部国際空港) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セントレアには従来の空港にはない観光施設があります。 たとえば 空港内の銭湯 ・・・ 飛行機を見ながら風呂に入る。 空港内の結婚式場 ・・・ 飛行機を見ながら結婚式をする。 空港内のイベント ・・・ 空港内でイベントが開催される。 空港内のグルメ ・・・ 空港見学者のためのグルメ店が多数ある。 家族づれ、カップル 観光客 などで旅行者の何倍もの人でにぎわっています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知多半島の観光 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半田市は知多半島の中ほどに位置していますが、 半島の先端地区は風光明媚で四季を通じて観光客で賑わっています。 名古屋から知多半島有料道路を利用すればおよそ1時間で先端まで行けます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. |
参考文献:「半田市」、 「新美南吉記念館」、 「知多の山車館」、 「YOMIDASランド」、 「中日新聞」、「朝日新聞」、「半田市観光協会」、
「防災システム研究所」、 「地震危険予知プロジェクト」、 「愛知県」 の各HP。
(制作:2003/02/01/更新2014/07/01)